blogとWikiは個人サイト構築の両輪・・・ならSBMはエンジン?
◆http://d.hatena.ne.jp/catfrog/comment?date=20051021#c
例えば何かシリーズなら(1)を普通に記事書きます。でそれがブックマークされたら、ってか自分でしてもいいですけどそのブックマーク画面を編集して(2)を書きます。以下延々と続く。
つまりブックマークシステムの中でブログやるわけですw
でこれの面白いのはブログというかこれwikiみたいなものでアカウント持ってたら誰でも編集可能な点。ちゃんと誰が編集したかとかも記録されてるみたいです。なので共同制作的なもんにもなります。
catfrogさんとこのコメント欄で思いつきで書いたやつなんですけどpalookavilleさんの書き込みも読んで改めてこれ意外にいけてんじゃないかと思った。つーか既に密かに?行われてもいたようだ。なのでこのブクマ画面の編集によるwikiの可能性について考えてみた。
ブログの次はWiki、みたいな話があるのだけど実感としては今だにイマイチピンと来ない。Wikiって何?という事でまずこちらのブログとWikiを対比した記事を参考。
◆ブログはフロー、Wikiはストック - モジログ
「ブログはフロー、Wikiはストック」
「ブログは自分、Wikiは世界」
「ブログは時間、Wikiは空間」
「ブログは流れ、Wikiは構造」
「ブログは変化、Wikiは全体」
「ブログは印象、Wikiは知識」
「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」
「ブログは新聞、Wikiは辞書」
「ブログはテレビ、Wikiは図書館」
「ブログはログ、Wikiはデータベース」
WikiというとWikipediaが有名、というかオレは詳しくないというかこれぐらいしか利用してない。まぁ一番大きい違いは基本的に誰もが編集可能でみんなで作るものである点のようだ。でその指向性としてWikiはストック、辞書、図書館、データベース的なもの、になるのが理想。
◆tDiary: 新作プラグイン, ROBO-ONE, odakyu goopas, WalWiki(4), WalWiki(5) - ただのにっき(2003-02-04)
やはり、blogとWikiは個人サイト構築の両輪だ。
ということらしい。
◆ポジションペーパ@Wikiばな
あとこの辺も参考。
◆blog のまとめとしての Wiki - まちゅダイアリー(2005-02-25)
Weblog と Wiki の使い分け
Weblog と Wiki を使い分けるのであれば、 Weblog はプライベートなページ、 Wiki はパブリックなページとしたほうがいいだろう。で、パブリックなページは個人色を排して、第三者が入りやすい空気を作ることかな。とにかく、 Wiki は人を集めないと成功しないと思う。
今回の話で重要なのがこちらの記事。
という以上を踏まえるとこのブックマーク画面をWikiとして使うことの利点が見えてくる。まずこれがWikiである、というのは単にそれをはてなのアカウントさえ持っていれば誰もが編集可能である、からなんだけどもこれで何か問題あるのだろうか。編集すればきちんと履歴が残るようなので誰がどういじったのかも分かる。とりあえずWikiとして使うことは可能なので後はどういう目的でやるかなんじゃないかと思う。
でこれの何が良いかって記事で何かアイディアを提案したとしてそれを面白いと思った人がブクマするともうそこにWikiが出来てるっていうこのスムーズでナチュラルな移行。しかもそのブクマ画面は最後に紹介した記事でいう『個人色を排して、第三者が入りやすい空気』に既になっている。あそこはパブリックな空間・・・といえるか分からないが少なくとも誰のものでもない。誰かの記事のブクマ画面を勝手に編集していいかというとそれはまずいわけだけど、かといって自分の記事のなら好きにしていいかというとそれもまたちょっと違う感じ。でも元記事でもって「この記事のブクマ画面をWikiとして使う」と書けばそこでは誰もが参加して編集可能なWiki的でパブリックな空間になるんじゃないかと思う。『人を集めなきゃうまくいかない』というのも面白いと思う人が一定数いればそれはそのままはてブのトップページに人気エントリーや注目のエントリーとして反映されて多くの人の目に止まるわけでこの辺も理に適っている気がする。
という風に考えると何だかはてながブクマ画面を編集できるようにしたのも編集機能を強化したりたのもWikiとして使えるよっていう暗黙のメッセージであるような気がしてくる・・・というのは妄想?
でもWikiのキーワードの説明によるとはてなダイアリーキーワードもWikiを意識していたらしいのでブクマの編集もやっぱりそういうのがあっても不思議はない。
いずれにせよこのブログとWikiを有機的に繋げるものとしてのソーシャルブックマークという三位一体のシステムは何か凄く面白そうだと思った。イメージ的に。
って事でこの記事のブクマ画面でテスト的に何かやってみたくなったのだけど、とりあえずせっかくなのではてブに関することでかつデータベース的に役立ちそうなものって事で「はてなブックマーク被お気に入り登録数」がいいんじゃないかと思った。
◆はてなブックマーク被お気に入り登録数調査05/05/07 - laiso
ここでlaisoさんがやってるけどこれ以降調査されてない模様。閾値が5usersになってますます存在感を増したお気に入りをたくさん抱えているアルファブックマーカーのデータベースは需要があるんじゃないかと・・・ってこれ書いてる間に3か5をユーザーが選べるように変更されたんですけどでもまぁあるだろうと。
でとりあえず
◆はてなブックマーク作法(2):コメント欄のポジションとは - シナトラ千代子
こちらのシナ千代さんの定義の
大旦那 お気に入りユーザー数100以上
旦那衆 お気に入りユーザー数30以上
若衆 お気に入りユーザー数30未満
これを使わせてもらって100以上の大旦那と30以上の旦那衆を一先ずあつめてみたい。30以上ではてブトップページの「人気ブックマーク」に表示されるらしいので。できたらよく使うタグとか他のデータもあった方がいい気がするけど、とりあえずそういうことで一応ルールとしては
- Wikiとして使うのはこの記事のブクマ画面のみ。(場合によってはそのメタブクマも可)
- はてなのアカウントさえあれば誰でも編集できる。
- ログインした状態でブクマ画面のタイトル末尾の「編集」を押せばできます。
- はてな記法で書ける模様。
- テストをかねてるんでやったことない人は練習がてら気楽に編集してみてください。
- 履歴が残ってるので間違ったりしても問題ないですけど荒らすとばれます。
- とりあえず集めるのは「被お気に入り登録数」30以上のブックマーカーです。
- せっかくWikiなのにオレしか参加してなかったら恥ずかしいのでid:catfrogさんとid:palookavilleさんは半ば強制的に参加w一回は編集してください。
- あとこれは30以上のアルファな人本人が編集してくれるというのが多分理想。被お気に入り登録数は常に変動してるので気付いたら本人が自分のとこを修正していけば常に正しいデータになるんじゃないかと・・・
ということでlaisoさんのデータとオレの知ってる範囲でもって一先ず編集してみます。ので面白そうならやってみてください〜