2005-01-01から1年間の記事一覧

運動と罪悪感

前回記事の続き・・・ あらゆる運動は人の罪悪感を刺激することで人を動かしている、そういう要素を常に含んでいると考えている。そこで問題となるのはそれが適切な値であるかどうか、という事なのだと思う。 そこでいくつか思うところがあるので書いてみる…

ひきこもりと罪悪感

◆瞬間沸騰!!!!!!及び今後の話について アフリカでの惨事を救う何かいい手ない? そして、いい手があったら、全力で何とかしてみない? 前回紹介した『ニセモノの良心』の孝好さんがアイディアを募ってる模様です。 でオレは寄付のような行動はまったくするつ…

フローな話(3)〜情報リテラシーから実体リテラシーへ、メディアリテラシーから人間リテラシーへ〜

◆ブログの記事は「情報」ではない - ぶろしき >情報は固定化された事象(『人間科学』より) この定義で考えるとブログの記事はそのままでは「情報」足りえない。コメントやトラバもそうだが最も重要なのはブログの記事は書き手によって常に修正が可能であ…

モテ三分の計

このアイディアはまだ全然生煮えで説明とかあんまりできなかったりするので要点だけ書きます。 まず今オレが妄想しているおおよその世界観から。 ◆二項対立◆ (1)種族 【サブカル】 ⇔【オタク】 【ケータイ族】⇔【ひきこもり】 【ムラ社会】 ⇔【モヒカン族…

とりあえずレス

http://d.hatena.ne.jp/kiya2014/20050915#p1 id:kowagari氏とid:iduru氏の一連の接触についていろいろ書いていたのですが、長くなりすぎたり話があちこちに飛んだりして訳が分からなくなってきたので、もう少し時間をかけてしっかり考えてみようと思います…

レス予定地

どうやら上の記事に応答してくれるみたいなんでそれに対するレスはここに書こうと思ってるんですけど、とりあえずまったり待つことにもなりそうなんでちょっと先に書いておきます。 Leiermann『そこまで人を罵倒したいか。はっきり言って「罪悪感」などない…

そそのかしたヤロー

◆モテ・非モテ - おれはおまえのパパじゃない 前回ちらりと紹介した『おれはおまえのパパじゃない』のテラヤマアニさんの「非モテ」に関する記事。 ・・・凄く嫌な展開になってしまった。 フローな話(2)に来てるトラバの話を書こうと思ってたけどそれは次…

『認めさせたい、と同時に認めさせたくない、させないという意志』

圏外からひとことのessaさんに褒められた。 ◆http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050908#p01 リンク先でも書かれているがessaさんのhttp://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20050906#p01この記事がオレの書いたものに近いことが書かれている気がしてそれをブ…

フローな話(2)

◆フローな話 - ぶろしき 前にここで同じ話の繰り返しの意義について書いたのだけど一応この話の続き。 ちょうど最近そこでネタ元にさしてもらった『SOUL for SALE』のcharlieさんの記事でまた ◆http://www.asvattha.net/soul/?itemid=440 うひゃあ、これどこ…

20ブクマ達成記念インタビュー

―どうも今回はお疲れ様でした。 『ありがとうございます。』 ―見事〜大ブロ式〜過去最高ブクマ数を記録しましたね。 『一先ずホッとしてます。』 ―それにしても長いですね(笑) 『・・・。』 ―あっこれは禁句でしたっけ。 『いやそんな事ないんですけども。…

(3)「庶民」による江戸時代型ジャーナリズムの過去、もしくは未来

ここまでの話の中で(市民)はずっとカッコ付きで表現してきた。 なぜかというとオレはこの「市民」という言葉に物凄い違和感を持っているからである。 日本において「市民」とは極めてイデオロギッシュな言葉だ。少なくともオレは「市民」などというアイデ…

(2)はてなブックマークは(市民)参加型ジャーナリズムである

というわけでいよいよ本題。 ホントはソーシャルブックマークは、と言いたいとこなのだけどここではあえてはてなブックマークに限定する。 既に当ブログでは3回ソーシャルブックマークについて書いてきた。 ソーシャルブックマークのすすめ - ぶろしき ソー…

(1)「ジャーナリズム」の定義

◆ネットは新聞を生み出すのか - ぶろしき ジャーナリズムとは何か?オレはこれを「何が情報かを決める事」だと考えている。よく取材がなければジャーナリズムとは言えない、と言われるが何が社会にとって重要な情報かが分からなければ何を取材すればいいのか…

ソーシャルブックマークこそが(市民)参加型ジャーナリズムである論

というのを唱えてみようと思います。 事の発端はちょっと前にあった『ブログ時評』の団藤さんと『ネットは新聞を殺すのか』の湯川さんの間の論争。 ブログ時評:市民記者サイトは高い敷居を持つべし ネットは新聞を殺すのか:第3の市民記者新聞 ブログ時評…

読者を意識した情報発信のメリット(2) - 情報発信者の復習効果

勝手に人の記事の(2)を書いてしまうシリーズ。 ◆読者を意識した情報発信のメリット - 情報発信者の予習効果 | デジモノに埋もれる日々 元ネタはデジ埋のCKさんのこちらの記事。 一先ず読んでみて欲しいのですがこれ読んで分かったのは、オレが「復習派」…

投げ銭システム一先ずまとめ

として最後にオレの大雑把な見なしを書いておきたいです。 ◆転向者――インターネットでの「金儲け」はいつから受け入れられるようになったか[絵文録ことのは]2005/05/11 松永さんのネットとお金に対する意識の変化、に関する記事。 かつてネットはお金の絡…

投げ銭を受け取ってみて考えたこと、「有効な投げ方」について

◆はてなの投げ銭システムについて色々考えてみた - ぶろしき の一応続きです。 投げ銭には色々別な可能性がある事に気付いたのだけどここではあくまで本来意味するところの投げ銭として、実際受け取ってみて改めて考えた事について書きます。 ホントはこうい…

はてなの投げ銭システムについて色々考えてたら面白いアイディアを思いついた

前回書いた”きっかけ”がありすぎて何から書いて良いのかさっぱり分からなくなってしまった・・・のだけどとにかく書けるものから書いていく事にします。 ◆http://column.chbox.jp/home/jienology/archives/blog/main/2005/08/15_082743.html ウェブログ図書…

はてなの投げ銭システムについて更に色々考えてみた

前回の記事書いた後にちょっとこれやっぱり難しいとこあるな〜と思ってそういう記事書こうと思ったのだけど、この投げ銭システムのちょっと別な可能性も見えてきたのでそれは次回ってことにします。 ◆http://ken-san.sub.jp/mt/archives/000439.html トラバ…

はてなの投げ銭システムについて色々考えてみた

◆ブログ作者に投げ銭を - jkondoのはてなブログ はてなブックマークにはてなポイント送信機能が追加された。はてなのアカウントを取る必要はあるにせよこれでほぼ全てのブログに投げ銭すること、受け取ることが可能になった。 って事でこれが果たして”うまく…

ブログに必要なのはコンテンツのコミュニケーション化?(5)

積み残しだった話題。微妙にタイトル変わってますが。 というか岡田斗司夫著『オタク学入門』の紹介だったりするんですけども。 この本の重要なテーマに「コミュニケーションとしてのコンテンツ」というのがあるな、と気づいたんでその部分を引用とかしとき…

虫歯

が痛いのです。すごく。 というような記事は書きたくないのですけどなんせ痛いので色々考えたりできないんです。 歯が一本痛いだけでこの体たらく。情けないもんで。 もう一年前ぐらいに一回激しく痛んでそれ以来ずっと騙し騙しきたんですけども今回は流石に…

再開

ども。お久しぶりです。 もう二週間以上何の音沙汰もなしで申し訳ないです。 実はパソコンの上に思いっきり豪快にウーロン茶をこぼしてそれっきり電源も入らなくなってしまい今日まで修理に出してました。 殆ど総入れ替えって感じでお金もかなり掛かったので…

ブログに必要なのはコンテンツか?それともコミュニケーションか?(4)

◆言及リンクなしトラックバック論争感想 - ぶろしき ◆ブログに必要なのはコンテンツか?それともコミュニケーションか?(2) - ぶろしき 何か前回の記事は前々回の記事で書いた内容の具体的な例になってすごく興味深かったので補足しときます。 【前回記事…

言及リンクなしトラックバック論争感想

◆ただのにっき(2005-06-28):言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか こちらが発祥の地でトラックバックに関する議論が色々されててここんとこずっと追ってました。 凄い絡みたかったのだけどなんせはてなダイアリーではリンクなしトラバは受け付けな…

ブログに必要なのはコンテンツか?それともコミュニケーションか?(2)

え〜勝手に人の記事の(2)を書いてしまうという技を前回覚えたのでちょっとこの技を極めていこうと思います。 ◆ブログに必要なのはコンテンツか?それともコミュニケーションか?: 304 Not Modified ブログにおける「コンテンツ」と「コミュニケーション」…

自由と不確実性(2)

上の「ソーシャルブックマークとウェブログ図書館」に速攻レスポンス(笑) 大体同意の模様なので本筋の内容にはコメントで答えます。それよりも 個人的には記事の後段の「自由と不確実性」の辺りにも反応推奨とか思ったりも しましたが(;´∀`) ・・・い…

ソーシャルブックマークとウェブログ図書館

というお題で書いてみます。ホントはコメントしようと思ってたんですが長くなりそうだったので記事に。 ◆http://column.chbox.jp/home/jienology/archives/blog/main/2005/06/29_180254.html ソーシャルブックマークに関する話はウェブログ図書館の方法論と…

まずは世界でなく自己、外でなく内

◆http://nikkeibp.weblogs.jp/gato/2005/05/endandstart.html この辺から始まるガ島通信の藤代氏による一連の「リアルーサイバー」「匿名ー実名」に関する議論。 ここから派生したhttp://scott.seesaa.net/のScottさんの ◆http://scott.seesaa.net/article/4…

ソーシャルブックマークの可能性

ソーシャルブックマークのすすめの続き。 すぐ書いとくつもりだったのが寄り道している間にすっかり書く気が失せてしまい・・・やっぱり書きたい時がおいしい時、なんだな〜。 んでもソーシャルブックマークはそれ自体も面白いのだけどそれを語る文章も非常…